毎年この時期には憲法勉強会といい、生徒と職員が一緒になり、憲法に触れる機会があります。

生徒たちが問題意識を持つテーマを憲法の視点で考えながら話し合いが行われました。

人によって知識量は違うけれど、一緒に調べたり、お互いに教えあうことを通して、そのテーマの理解が深まる学び合いをしたい、という計画委員の思いを中心に進められました。

急速に変化している世の中で生きている私たち。

自ら国の動きに意識を向け、考えることが問われています。

今年の憲法勉強会では、以下のテーマを話し合いました。

・米は日本の主食なのになぜ米農家は大変なのか?

・アファーマティブアクションの制度は日本に必要か

・男女平等について

・原発を「政治家」観点から見る

・天皇制は日本にどんな影響を与えているのか?

・日本の投票率をどうやってあげる?

・日本は独立国といえるのか?

・『9条改正』〜9条、変えていいの?〜

・どんな政治システムなら私たちの権利を守れるか

・103万円の壁